エネルギーの創造と蓄積(再生可能エネルギー) スマートマスター

エネルギーの創造と蓄積 スマートマスター


日本のエネルギーの80%が、石油、石炭、天然ガスなどの化石燃料を使った発電をしています。いつか化石燃料が枯渇してしまう可能性もありますし、CO2を発生するため環境の問題が出てきます。そこで注目を浴びてきたのが、再生可能エネルギーです。

試験には、エネルギーの中でも、再生可能エネルギーに関することがよく問われます。再生可能エネルギーとは、太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスといった自然界に常に存在するエネルギーのことです。

再生可能エネルギーを詳しく紹介していきます。

太陽光発電システム:
性質の異なるP型とN型の半導体を接合させた構造で、半導体の接合部に光を当てることで電気が発生する物理電池です。

風力発電:
風の力で風車を回し、その回転運動を発電機に伝えて電気を起こす方式。昼夜問わず発電できます。大規模に開発した場合、コストが火力や水力発電なみに抑えられます。

水力発電:
ダムなどの落差で水を落下させ、その際のエネルギーで発電します。農業用水や小さな河川でも発電できる中規模タイプが注目されていますが、他の発電方式に比べコストが高くなります。

地熱発電:
地下に蓄えられた地熱エネルギーを蒸気や熱水などで取り出し、タービンを回して発電する方式。他の発電方法に比べ、開発期間が10年程度と長く、開発費用も高額になります。

バイオマス発電:
動植物などの生物資源をエネルギー源にした発電方式。廃棄物の削減に貢献できます。天候に左右されにくいですが、原料の収集、安定供給の確保や、運搬、管理にコストがかかります。

再生エネルギーに関しては、下記の用語もセットで必要となります。

再生可能エネルギー発電促進賦課金:
風力発電・地熱発電・水力発電などの再生可能エネルギー発電を普及・拡大させることを目的に、電力会社が再生可能エネルギーを買い取る際の費用を消費者が負担するものです。

FIT法(再生可能エネルギーの固定価格買取制度):
太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスの再生可能エネルギー源を用いて発電された電気を、国が定める価格で一定期間電気事業者が買い取ることを義務付ける制度。