HDMI接続 AVアンプ CEC ARC HEC 家電アドバイザー合格講座

HDMI接続 AVアンプ CEC ARC HEC 家電アドバイザー合格講座


テレビとBD/HDDレコーダーでしたら特に悩むことのない接続ですが、ホームシアターを使ったときのAVアンプとの接続が少しとまどいます。そのAVアンプとの接続には、HDMIケーブルを使いますが、いろいろ便利な機能や、音声と映像との伝送スピードの違いを考慮した技術などがあるので、理解しておく必要があります。

少し前(DVDが出始めの頃)は、音を良くしたいため、ホームシアターを導入するケースが多かったですが、近年、テレビや映画を見る人が減ってきたため、ホームシアターの導入は、本当に好きな人だけに限られるようになってきました。

ここで紹介する「CEC」「ARC」「HEC」「リップシンク」などはよく出題されていますし、特に、「ARC」「ARC接続」については毎回問われています。オーディオショップの人だけではなく、テレビコーナーの人も知っておく必要があると思います。

それぞれ、言葉、用語を見ていきます。

ARC(Audio Return Channel):
テレビに映像の入力をするだけではなく、音声出力(すべての音声)ができる機能を追加したものです。テレビの音声をAVアンプに送りたいとき、HDMIケーブルとは別に光デジタル音声端子を使いテレビとAVアンプを接続する必要がありましたが、ARC対応HDMIケーブルであれば、HDMIケーブル1本でAVアンプにテレビの音声を伝送することができるようになり、光ケーブルを用意する必要がなくなりました。ただし、接続された機器がARCに対応している必要があります。

ARC接続イメージ【接続端子】<機器>:

<テレビ>
【HDMI入力(ARC対応)】
   ↑     ↓
(映像・音声)(音声のみ)
   ↑     ↓
【HDMI出力(ARC対応)】 
<AVアンプ>
【HDMI入力】
   ↑      
(映像・音声)
   ↑  
【HDMI出力】
<BD/HDDレコーダー>

出力端子と入力端子の違いを見ておいて下さい。

 
HEC(HDMI Ethernet Channel)とは、HDMIにLANケーブル(Ethernetの信号を流す)の機能を持たせた規格です。この機能を使うと、テレビかBD/HDDレコーダーのどちらかをLAN接続(LANケーブル、無線LAN)すれば、両方ともインターネットへの接続が可能となります。ただし、接続された機器がHECに対応している必要があります。

CEC(Consumer Electronics Control)HDMI-CECとは、AV アンプやレコーダーなどを制御するための機能です。HDMI-CEC に対応したAV アンプやレコーダーをテレビ接続すると、テレビのリモコンで接続機器の操作ができるリンク機能です。

リップシンク機能とは、処理時間の違い(AVアンプの音声処理時間より、テレビの映像処理時間の方が長い)により発生する映像と音声のずれを補正する機能です。口の動きが声に対して数百ミリ秒遅れてしまう現象を補正します。

EDID(Extended Display Identification Data)とは、ディスプレイの機種名や解像度などが記述されたID(識別子)のことです。

IoTやIoT家電に関する講演など

IoTの仕組み、IoT家電(見守り家電など)、時短家電(ロボット掃除機など)に関する講演を行っております。ぜひ、ご用命ください。