パソコンのハードディスク(HDD)データ消去・抹消方法とは パソコンデータは初期化では完全に消えません!

パソコンのハードディスク(HDD)データ消去・抹消方法とは!


 
パソコンには、家族写真、クレジット情報、サービスのログイン情報、年賀状にある個人情報などが残っています。パソコンで、削除、ゴミ箱に入れる、ゴミ箱の消去、フォーマット(初期化)しても、元データは消えません。なぜなら、データとのつながりの記憶部分を消しているだけで、元データ自体を消している訳ではないからです。

どうやって消すのが安全なのか?をお伝えしていきます。下記の動画を参照してください。
 


パソコンのハードディスク(HDD)データ消去・抹消方法とは!


 

1.物理的にドリルで穴をあけて壊す

ドリルを使う、金づちで割る、投げたり踏んだりして壊す
 

2.データ消去ソフトを使う

上書き、上書きを繰り返し、元データを消す方法。USBメモリ、SDカード、外付けHDD、SSDなどに使える
 

3.磁力で消す

専門業者やIT企業くらいしか使わない。SSDには効果なし。
 

家電アドバイザー最短合格講座

さらに詳しく「家電製品アドバイザー試験」について学んでみたい人のために、e-ラーニング講座を用意しています。ぜひ、ご活用ください!!