CSの基本 バランスト・スコアカードについて 家電アドバイザー・スマートマスター

CSの基本 バランスト・スコアカードについて 家電製品アドバイザー試験


CSの基本では、バランスト・スコアカード(BSC)に関する問いが出てきます。4つの視点について、覚えておきましょう。

バランスト・スコアカード(BSC)とは、財務評価だけに偏った従来の経営管理手法を、顧客、業務、人材(能力向上、学習)など財務以外の評価を加えた現代経営に適合する論理的な管理手法のことです。4つの視点(財務の視点、顧客の視点、業務プロセスの視点、学習と成長の視点)があります。

財務の視点:
株主や従業員などの期待にこたえるため、企業業績(財務)で成果を出すためにどのように行動すべきかの指標を設定。

顧客の視点:
企業のビジョンを達成するために、顧客に対してどのように行動すべきかの指標を設定。

業務プロセスの視点:
財務目標の達成や顧客満足度を向上させるために、優れた業務プロセスを構築するための指標を設定。

学習と成長の視点:
企業のビジョンを達成するために組織や個人として、どのように改善し能力向上を図るかの指標を設定。

「財務の視点」と「顧客の視点」は何となくイメージが付くのですが、迷うのが、「業務プロセスの視点」と「学習と成長の視点」です。

「学習と成長の視点」の部分がよく問われていますので、4つの視点が何なのかを理解しておくといいでしょう。

家電アドバイザー最短合格講座

さらに詳しく「家電製品アドバイザー試験」について学んでみたい人のために、e-ラーニング講座を用意しています。ぜひ、ご活用ください!!