総画素数・有効画素数・記録画素数とは フォトマスター検定

総画素数・有効画素数・記録画素数とは フォトマスター検定


昔のように、300万画素、500万画素、1000万画素、2000万画素と、画素数を競う時代は終わりました。逆に、撮像素子(イメージセンサー)の大きさを競うようになりました。一部の高級一眼レフカメラ、高級ミラーレスでは、4000万画素、6000万画素と、高画素数の開発が進んでいますが、一般的なユーザーでは、1000万画素くらいあれば問題ないレベルなんです。

画素数が悪いと、画像が粗くなります。ですが、高級一眼レフカメラで2000万画素、3000万画素と画素数を上げて撮影しても、雑誌の表紙やデカいポスターなどに使用する用途でもなければ、ほとんど差は分からないです。パソコンやタブレットで見るときは、モニタサイズに合わせてサイズが縮小されており、拡大しないと違いは分かりません。
拡大をすると、細かい部分の解像度が違うのは確かです。

カタログを見ると、カメラ有効画素数 約6100万画素、総画素数 約6250万画素(高級ミラーレス ソニーα7R Ⅳの場合)などと書いてあります。これが何を意味をしているのかを理解しておくと、カメラのことが良く分かるようになります。試験でも問われています。

画素数とは、
画素の総数のことです。総画素数、有効画素数、記録画素数の3種類があり、有効画素数を指していうことが多いです。

総画素数とは、
搭載された撮像素子(イメージセンサー)の画素全体の数のことです。

有効画素数とは、
撮像素子(イメージセンサー)の受光素子総数のことです。撮像素子の周辺部はノイズが発生し画質が低下するため、画像の記録に用いられていません。そのため有効画素数は、総画素数より若干小さな値となります。

記録画素数とは、
写真を画像データとして記録する際の解像度を、画素数で示したものです。例えば、3456×2304、1920×1280、1280×960のように表記をされます。パソコンで確認すると、サイズが表示されます。総画素数や有効画素数とは、また、別の話です。数字(サイズ)が大きい方が、解像度が高く、キレイな写真となります。パソコンやタブレットで見る場合は、大きな写真であるとも言えます。