キャッシュメモリとは 家電製品アドバイザー AV情報
キャッシュメモリとは 家電製品アドバイザー AV情報
パソコンのCPUとは、中央演算装置の略称です。プログラムに従ってデータの処理を行い、パソコンなどの「頭脳」に相当する部品です。
さらに処理を速くするため、CPU内にメモリを搭載しています。それが、キャッシュメモリです。メインメモリ(主記憶装置)を、CPU内に配置したイメージです。
キャッシュメモリに、使用頻度の高いデータを蓄積しておくことで、低速なメインメモリ(主記憶装置)へのアクセスを減らすことができ、処理を高速化することができます。
CPUに近いメモリの容量が大きければ大きいほど、スピードは速くなります。CPUに近い順から、1次キャッシュ、2次キャッシュ、3次キャッシュと呼んでいます。1次キャッシュが最も高速です。いずれも、メインメモリより高速になります。
<用語集>
キャッシュメモリ:
コンピュータの処理速度をあげる目的で、CPU(中央処理装置)とメインメモリー(主記憶装置)の間に取り付けられる小型のメモリー(記憶装置)のこと。CPU内に設置されていることが多い。CPUに近い順から、1次キャッシュ、2次キャッシュ、3次キャッシュとなる。1次キャッシュが最も高速。いずれも、メインメモリより高速である。
メインメモリ(RAM)・主記憶装置:
「Random Access Memory」(ランダムアクセスメモリ)の略。CPUが何らかの処理を行ったり、画面上に何かしらのデータを表示したりするときに使う作業用のメインメモリ(主記憶装置)。RAMのデータは電源が切れると、作業に使っていた一時データも消える。スピードは、キャッシュメモリに比べると低速である。